無農薬の米作り、最大の難敵「グアイ」に挑む。2007年~2008年
紹介する田んぼは我が家が作っている田んぼの中でも一番草の多い最悪の田んぼです。
それも、『グワイ』が。
他人さんから見れば、そんな田んぼで無農薬の米を作ろうというのが無理な話と言われるのが普通です。
そんな田んぼで無謀な無農薬。
その挙句と言えば、
除草機も2回掛けているのですが、グアイの生育の勢いには敵わず、結局収量が激減してしまうと云う状況をここ数年繰り返しています。
グアイは塊茎で増える多年生植物で、除草剤を使っても絶やすことが難しい、農家を悩ませる雑草です。
我が家の通常の雑草対策は、米ぬかによる抑草と除草機での対応の2段構えで行っています。
しかしながら、この方法ではグアイ等の多年生の雑草に対応するには限界があります。
また、上記の方法は田植以降における雑草対策ですから、どうして生えないようにするか、どうして取るか、ということとなります。アイガモ等、他の雑草対策でも同じだと思います。
そこで、チョッと発想を変えて、2007年から秋の収穫後から雑草対策を考えてみようと言うことで、このページではその取り組みを紹介します。
チョッとマシやなぁと思えれば大成功。失敗を楽しむ気持ちでやってみます。